karahuto2のホビーブログ

MENU

MG ナラティブガンダムC装備 Ver.Ka レビュー

f:id:karahuto2:20240519153644j:image

今回は、『ガンダムユニコーン』の続編である『ガンダムナラティブ』より、ナラティブガンダムC装備のレビューをしていきます。

敵機であるシナンジュスタイン(ナラティブVer)は過去に発売されていますが、ナラティブガンダムのMGキット化は初です。

 

2024年発売 7,700円

 

f:id:karahuto2:20240522054712j:image
f:id:karahuto2:20240522054707j:image
f:id:karahuto2:20240522054710j:image
f:id:karahuto2:20240522054715j:image

まずは本体。

劇中通りのやや細身の体型が見事に再現されています。

見た目はユニコーンガンダムやニューガンダムに似通った箇所があり、剥き出しの内部フレームやコアファイターが如何にも試作機らしいです。


f:id:karahuto2:20240522223629j:image

バストアップです。

カメラアイやセンサー類には、プラスチックシールに模様が描かれた 3Dメタリックシールが採用されています。

 

f:id:karahuto2:20240522055744j:image

コクピットはパーツを上へずらして開閉できます。

 

f:id:karahuto2:20240522055738j:image

腕部は関節部分がロール軸になっており、360°可動します。


f:id:karahuto2:20240522055743j:imagef:id:karahuto2:20240522055740j:image

また、関節部分で僅かに左右に可動します。

 

f:id:karahuto2:20240522054913j:image
f:id:karahuto2:20240522054908j:image

可動範囲です。

膝立ちが可能で、腕部もしっかり上に上がります。

 

f:id:karahuto2:20240522223856j:image

脚部の横可動です。ほぼ一直線に可動します。


f:id:karahuto2:20240522054911j:image
f:id:karahuto2:20240522054906j:image

脚部を曲げることで脹脛と膝関節の外装パーツが連動して可動します。

 

f:id:karahuto2:20240523181151j:image

脚裏部分にはツメがあり、展開できます。

 

f:id:karahuto2:20240522055606j:image
f:id:karahuto2:20240522055604j:image

股関節には可動軸があり、下へ下げることで可動域を広げることができます。

 

f:id:karahuto2:20240522060742j:image

リアアーマーにビームサーベルを装備するためのボーナスパーツが付属しています。


f:id:karahuto2:20240522060740j:image

アクションベースを付けるためのジョイント穴はリアアーマーの下部分のパーツを開くことで出てきます。

こちらはアクションベース8などに付属する接続パーツに対応しています。

 

f:id:karahuto2:20240522060458j:image
f:id:karahuto2:20240522060500j:image

ハンドパーツは握り手と可動指タイプの2種類が両手用付属しています。

 

f:id:karahuto2:20240522060923j:image

武器を手に持たせる時は手の甲にあるピンを引き出します。

構造的には百式Ver.2.0に似ています。

 

f:id:karahuto2:20240522222523j:image

武器は、

・ビームライフル、

・ビームサーベルx2

・ライフル用マガジンx2

・シールド となっています。


f:id:karahuto2:20240522222526j:image

付属品として、

・コアファイター用ランディングギア

・シールド装備パーツx2

・ジェガン用ビームライフル換装パーツ

となっています。

 

f:id:karahuto2:20240523120419j:image

シールドを装備させる際は、手首パーツを取り外してからシールド装備パーツを取り付けます。


f:id:karahuto2:20240522223843j:image

シールドはバックパックに装備可能です。

 

f:id:karahuto2:20240522222741j:image
f:id:karahuto2:20240522222744j:image

ジェガン用ビームライフルに換装する際は、スコープ部分と銃口のパーツを取り替えます。


f:id:karahuto2:20240522222857j:image
f:id:karahuto2:20240522222854j:image

ビームライフルのグリップパーツは取り外しが可能です。

片面にはジョイント穴が空いており、どちらの向きでもグリップパーツを取り付けできます。

 

f:id:karahuto2:20240522222852j:image
f:id:karahuto2:20240522222849j:image

このグリップパーツを使うことで左右の手首にビームライフルをしっかり保持出来ます。

 

f:id:karahuto2:20240523121628j:image

マガジンはリアアーマーに装備可能です。

 

f:id:karahuto2:20240520220947j:image
f:id:karahuto2:20240520220952j:image
f:id:karahuto2:20240520221004j:image
f:id:karahuto2:20240520220945j:image

コアファイターです。

翼部が鳥のような独特なデザインをしています。

カラーリングはガンダムのコアファイターに似ています。

キャノピーの窓枠はパーツ分割で色分けされています。


f:id:karahuto2:20240520220957j:image

キャノピーは開閉可能です。

 

f:id:karahuto2:20240520220950j:image

裏側にはジョイント穴があり、アクションベース7にも対応していました。


f:id:karahuto2:20240520220954j:image
f:id:karahuto2:20240520220959j:image

コアドッキング状態です。

差し替えなしで変形できます。

翼部を細かく変形させる必要があるので破損させないように気をつけましょう。


f:id:karahuto2:20240520220942j:image
操縦席部分も位置を変えることができます。

 

f:id:karahuto2:20240522224232j:image

NT-D発動状態のサイコフレームは全てのパーツが新規造形です。

形状は同じですが、ディティールが細かくなっていました。

MGユニコーンガンダムにも換装可能です。


f:id:karahuto2:20240522224229j:image

また、 NT-D未発動状態のグレーのサイコフレームも付属しています。

こちらは内部フレームのサイコフレームパーツも付属しています。

換装可能なユニコーンガンダムの詳細は下記記事をご覧ください↓

 

 

f:id:karahuto2:20240520220920j:image
f:id:karahuto2:20240520220923j:image
f:id:karahuto2:20240520220927j:image
f:id:karahuto2:20240520220925j:image

 NT-D発動状態のサイコフレームを装備させたナラティブガンダムです。

クリアーピンクの外装が追加され一気に派手なデザインになりました。

全長は特に変化はありませんでした。

バックパックの上部分にあるラックパーツには、νガンダム Ver.Kaのフィン・ファンネルを装備させることができます。


f:id:karahuto2:20240520220930j:image

バストアップアップです。

サイコフレームのカラーが少し濃くなっています。


f:id:karahuto2:20240520220932j:image
f:id:karahuto2:20240520220915j:image
f:id:karahuto2:20240520220935j:image
f:id:karahuto2:20240520220918j:image

武器を装備させた状態です。

保持力が高く、簡単に武器が外れるといったことはありませんでした。

 

f:id:karahuto2:20240522224313j:image
f:id:karahuto2:20240522224258j:image
f:id:karahuto2:20240522224311j:image
f:id:karahuto2:20240522224308j:image

続いてNT-D未発動のサイコフレームを装備させたナラティブガンダムです。

落ち着いた見た目になりました。


f:id:karahuto2:20240522224301j:image
f:id:karahuto2:20240522224306j:image
f:id:karahuto2:20240522224316j:image
f:id:karahuto2:20240522224303j:image

こちらも武器装備状態です。

シールドのサイコフレーム部分のパーツの接続が硬めだったので先にシリコンスプレーを塗っておくと良いと思います。

以下、色々ポージングさせてみました。

 

f:id:karahuto2:20240522221925j:image
f:id:karahuto2:20240522221922j:image
f:id:karahuto2:20240522221927j:image

f:id:karahuto2:20240522060616j:image

f:id:karahuto2:20240522054743j:image
f:id:karahuto2:20240522054748j:image
f:id:karahuto2:20240522054740j:image
f:id:karahuto2:20240522054745j:image
f:id:karahuto2:20240522054738j:image

f:id:karahuto2:20240521001450j:image

 

以上、ナラティブガンダムC装備 Ver.Kaのレビューでした。

3Dプラスチックシールや差し替え型のグリップなど、新しい要素が盛り込まれており、組み立てが楽しいキットでした。

パーツがリアルグレード並みに細かく、組み立てにかなり時間がかかりましたが、その分色分けも完璧で造形も洗練されていてとてもかっこ良かったです。

また、サイコフレームも本キットだけでなく、MGユニコーンガンダム関連キットにも使えるのが驚きでした。

形状が同じなので、ペルフェクティビリティのサイコフレームを使えば青いナラティブガンダムを作ることもできるのでバリエーションも豊かです。

このキット1つでユニコーンガンダム関連のプレイバリューの幅も大きく広げてくれるので、幅広い方におすすめできるキットです。