karahuto2のホビーブログ

MENU

MG ZZガンダム Ver.Ka レビュー

f:id:karahuto2:20240121074855j:image

今回は、機動戦士ガンダムZZより、主人公機のダブルZガンダムのレビューをしていきます。

 

2017年発売 6,600円

 

 

f:id:karahuto2:20240121073955j:image
f:id:karahuto2:20240121073929j:image

最初は可変形態からレビューしていきます。

まずはコアファイターです。

2種類付属しており、片方は塗装しました。

色分けはかなり優秀です。

ランナーの都合上、ブレードアンテナのパーツが余ります。

 

f:id:karahuto2:20240121074043j:image

コクピットハッチは開閉します。


f:id:karahuto2:20240121073942j:image
f:id:karahuto2:20240121073932j:image
f:id:karahuto2:20240121073939j:image
f:id:karahuto2:20240121073906j:image

コアファイターをコアブロックに変形させ、上半身パーツと合体させることでコア・トップの完成です。

戦闘機に近いデザインをしています。

 

f:id:karahuto2:20240121074337j:image

コア・トップの機首はダブルビームライフルで、ここにもコクピットがあり、コアファイターに搭乗させていたパイロットをここに乗せることができます。


f:id:karahuto2:20240121073853j:image
f:id:karahuto2:20240121073856j:image
f:id:karahuto2:20240121073945j:image
f:id:karahuto2:20240121073916j:image

続いてコアファイターと下半身パーツを合体させてコア・ブロックの完成です。

バーニアは別パーツで色分けされています。


f:id:karahuto2:20240121073936j:image

コア・トップとコア・ブロックを並べてみました。


f:id:karahuto2:20240121073952j:image
f:id:karahuto2:20240121073958j:image

Gフォートレスへの変形の際、片方のコアファイターは外しておきます。


f:id:karahuto2:20240121073859j:image
f:id:karahuto2:20240121073923j:image
f:id:karahuto2:20240121073926j:image
f:id:karahuto2:20240121073903j:image

コア・トップとコア・ブロックを合体させてGフォートレスの完成です。

MS形態とは大きく変化した見た目になります。ロック機構がしっかりしており簡単に外れることはないです。

変形は思っていたよりも簡単で、スーパー戦隊のDXロボを変形させているような感覚でした。

全長も非常に長くなっています。

脚部やフロントアーマー、機首からランディングギアを展開させることで自立できます。


f:id:karahuto2:20240121073948j:image
f:id:karahuto2:20240121073919j:image
f:id:karahuto2:20240121073909j:image
f:id:karahuto2:20240121073913j:image

アクションベースにも安定して取り付けることもできます。

 

f:id:karahuto2:20240114212944j:image
f:id:karahuto2:20240114212936j:image
f:id:karahuto2:20240114212933j:image
f:id:karahuto2:20240114212930j:image

続いてMS形態の紹介です。

腕部ウイングや脚部などの色分けがとても細かいです。

ZZガンダムらしく非常にマッシブなプロポーションをしています。

各部にシルバーのパーツが使用されています。

今回、可動の際に脚部の破損の可能性があったため、シリコンスプレーを塗りました。

シリコンスプレーの詳細については下記記事をご覧ください。↓

karahuto2.hatenablog.jp

 

f:id:karahuto2:20240114212948j:image

バストアップです。

ZガンダムVer.Kaと比べるとだいぶ胴体のアンテナは控えめになっていると感じました。

 

f:id:karahuto2:20240121164904j:image

武器は、ダブルビームライフル、大型ビームサーベルx2となっています。


f:id:karahuto2:20240114212954j:image
f:id:karahuto2:20240114212951j:image

可動範囲です。

膝立ちは厳しめで、胴体も可動しません。

腕部の可動も90°程度です。

 

f:id:karahuto2:20240121164722j:imagef:id:karahuto2:20240121164725j:image

肩部は引出し機構があります。


f:id:karahuto2:20240121164729j:image

これによって肩部を前方に引き出し可能です。


f:id:karahuto2:20240114212940j:image

ミサイルポッドは展開可能です。

 

f:id:karahuto2:20231228184753j:image

f:id:karahuto2:20231228184759j:image
f:id:karahuto2:20231228184756j:image

武器を持たせた状態です。

素立ちさせただけでも十分かっこいいです。

以下、色々ポージングさせてみました。

 

f:id:karahuto2:20240121074103j:image

f:id:karahuto2:20240121164510j:image
f:id:karahuto2:20240121164456j:image
f:id:karahuto2:20240121164504j:image
f:id:karahuto2:20240121164507j:image
f:id:karahuto2:20240121164500j:image

 

f:id:karahuto2:20240121164529j:image

最後にZガンダムVer.2.0と並べてみました。

 

karahuto2.hatenablog.jp

 


f:id:karahuto2:20240121164532j:image

以上、ZZガンダムのレビューでした。

ZZガンダム特有の多彩な変形もしっかり再現されており、非常に完成度の高いキットだと感じました。

可変機ながらも可動も十分確保できているので、ポージングも楽しめました。

今まで出てきたZZガンダムのキットの中でもトップクラスの出来だったと思います。